スタディサプリENGLISH TOEIC対策コースの学習時間について書きます。
「スタディサプリENGLISH TOEIC対策コース」とは、続けられるTOEIC対策アプリの決定盤、と人気のスマホアプリです。(PCでも学習可能)
この記事では、私がスタディサプリENGLISH TOEICを学習するにあたり、どのくらいの時間を費やしているか。
主に下記内容を書いています。
・学習時間
・学習した内容
・振り返り
「スタディサプリENGLISH」でTOEIC勉強したい!と考えている方に、少しでも参考になれば幸いです。
「いきなりTOEICがっつりはちょっと・・・」、という方にも、スタディサプリENGLISH 新日常会話からお試しスタートされるのもオススメです。
目次
スタディサプリENGLISH TOEIC 学習時間

今日は53分勉強時間を確保できました。
昨日は42分だったので、昨日に続き同じくらいの学習時間を確保できています。
時間は朝9時〜10時半の間、0歳の子供は静かに起きていたので、隣に座って勉強しました。
スマホで学習できる「スタディサプリENGLISH TOEIC」は、テーブルやノートがなくても勉強できるのが良いところだなと感じます。育児中でもできますよ。
スタディサプリENGLISH TOEIC 学習内容

TEPPAN英単語を繰り返し解く
今日も昨日に続き、英単語を勉強しました。
TEPPAN 英単語 201〜400 を新規勉強
TEPPAN 英単語 1〜400 繰り返し解く
今日は新しく、201〜400を新規に解きました。単語の難易度が上がるまでは、毎日100〜200個ずつ増やしていきます。
そして、昨日、一昨日解いた1〜200の英単語を復習しました。
よく間違える単語は下記でした。
text
→「〜メールを送る」となかなか理解できない
describe
→「〜を描写する」が正しいけど、定期購読する、や提出するに間違えがち。。
broadcast
→「〜を放送する」が正しいけど「通信」と間違えてしまう。
tip
→「助言」が正しいけど、「唇」を選択してしまう。
上記単語を何度も間違えてしまうので、毎日振り返りながら頭に覚えこませていきたいです。
パーフェクト講義でシャドーイングを
単語の勉強に若干飽きてしまったので、「パーフェクト講義」という項目で、問題を1問解いて、シャドーイングを行いました。
自分の声を出して、録音して、スピーカーが話している通りの発音・イントネーションで話せるまで
しっかりと発音しましたが、めちゃくちゃ難しいです。30回ずつは発音しましたが、まだまだだなぁと感じました。
スタディサプリENGLISH TOEIC 学習時間の振り返り

今日は3日目、53分弱、勉強できました。
英単語は1〜400まで覚えつつも、まだ簡単な単語ばかりだし、全部で1500単語あるので、これからペース落ちそうな予感がしています。
また、どうにか早めに一日2時間勉強の時間を確保したい、と考えていますが、なかなかできていないのが悩みです。
時間の工夫ができていないところが課題です。
スタディサプリENGLISH 学習時間まとめ
「スタディサプリENGLISH 学習時間」について、書きました。
・3日目の学習時間は53分
・2日目の学習時間とほぼ同じ
・TEPPAN英単語301〜400を繰り返し学習した
・TEPPAN英単語1〜300も復習
・このペースだと、3ヶ月後のテストでは+100点以下
・勉強時間をもっと確保するための工夫が必要